ワーホリのために200万円貯金したのはオーストラリアで住居を変えながら暮らしたいから

  • ブックマーク
  • Feedly

皆さん、こんにちは! Bella(@bellabella8383)です。

オーストラリアにワーホリにきてから、早くも1ヶ月が経ちました。

日本では梅雨入りが発表されたようですね。実はメルボルンもこの時期は雨が降ったりやんだり、パッとしない天気が続いております。

前回の記事では、

100万円以上かかったワーホリの準備費用の内訳説明
最低20万円の貯金を持参する必要

をメインにお話ししました。

肝心な私の持参した貯金額は、20万円どころではありません。

100万円です!

なぜ、この金額が必要だったのでしょうか?

今回は「100万円の貯金を持参した理由」についてお話します。

▲ワーホリの準備費用内訳、貯金するべき最低金額、ワーホリの費用を下げる方法はこの記事に書きました!

準備費用100万円 滞在費100万円 総額200万円は1年で貯めました

貯金を始めたのは、ワーホリをする1年前から(2018年5月〜)

  • ワーホリの準備費用 100万円
  • ワーホリの滞在費 100万円

計200万円を1年間で貯めました。

当時、私はIT業界で働いていました。

ベンチャー企業だったので大手のように制度が整っておらず、満足するほどのお給料は貰えていませんでした。

なので、十分な貯金ができるわけもなく。この頃からワーホリを考えるようになった私は「もっと長い時間働ける仕事の方が、効率よく稼げる!」と、感じていました。

その半年後に、会社を退職(2018年10月)

そこからワーホリに行く直前までの半年間は、アルバイトをして貯金。アルバイトの毎日は、想像以上に過酷でつらかったのが正直な感想です。

私はカフェが大好きなので、ストレス発散方法と言えば一人でカフェ巡りをすること。でも、貯金している間の休みは、1ヶ月に2日程度でした。

貯金をする中で気をつけたことは、とにかく無駄な出費をおさえ、食費を削ること。

具体的には、

  • 大きな買い物、旅行は一切しない
  • 遊びに行かず、1人で過ごす
  • 会社勤務中はお弁当と水筒を持参
  • コーヒー代節約のためにインスタントコーヒーを持参
  • 夕食代を浮かせるために飲み会に参加
  • 納豆を毎日3パック食べて食費を浮かせる
  • 電車賃節約のために徒歩移動

こんな生活を続けた結果、200万円の貯金に成功しました。

でも、なぜ滞在費に100万円だったのでしょうか?

私がワーホリをする上で大きな目標であった「旅をするようにオーストラリアを過ごしたい」を叶えるために、必要な資金だったからです。

魅力的な都市が集まったオーストラリア 1ヶ所に留まるだけでは勿体ない

今回この記事を書くにあたり、とっても勇気が入りました。

なぜなら、リアルな自分の目標を公表することで、責任が生まれるからです。

大げさに聞こえるかもしれませんが、

  • この計画を達成しないとオーストラリアに来た意味がない
  • チャレンジ出来ることは全てして、後悔しない1年にしたい

と思っています。

ワーホリ中、この気持ちを胸に日々過ごしています。

たくさん遊び友達を作り、きちんとオーストラリアの文化を吸収すること。これがワーキングホリデーの醍醐味のような気がします。

しかし、それだけが私の目標ではありません。

ワーホリをする上での大きな目標は、

オーストラリアの都市、最低4箇所に住んでみる

です!

首都のキャンベラをはじめ、シドニー、メルボルン、ゴールドコースト、ブリスベン、パースなど。魅力的な都市がつまった国なのに、1年間同じ場所で生活するのは、もったいないと感じたからです。

例えば「日本で1年間の旅行をする」と、想像してみてください。

大阪でたこ焼きを食べたり、大分で温泉に入ったり、北海道の大自然にふれたり、沖縄で海をながめたりしたいですよね?

日本だけでも大きな文化の違いがあるなら、オーストラリアでもあるはずなんです。

また、カフェ好きな私にとってオーストラリアは最高です!

ヨーロッパのような街並みのメルボルンは、お洒落なカフェがたくさん。

絶対に色々なカフェ巡りをしたくなるはず。また、色んなことにチャレンジしたいと考えていた私には、「1ヶ所に留まるだけでは物足りなくなるだろうな」と思っていました。

オーストラリアで1ヶ月過ごしてみたら、まさに予想的中でした。

▲現在はメルボルンからシドニーに移り、住み込みベビーシッターとして働いています

人によって違うオーストラリアの過ごし方 「年間旅行型」と「拠点固定型」

私はワーホリを、1年間の長い旅のような感覚で捉えています。

数ヶ月ごとに都市を巡ることで、各エリアに密着しながら観光したいからです。このスタイルを年間旅行型と、呼ぶことにします。

しかし、ワーホリ仲間と話している中で、もう1つの異なるパターンがあることがわかりました。拠点を定めて旅行にいくというパターンです。

パターンをまとめると、こんな感じ。

  • 1年間の長い旅 →年間旅行型
  • 拠点を定めて旅行にいく →拠点固定型

それぞれメリットとデメリットがあるので、書き出してみたいと思います。

<パターン1 年間旅行型>
★メリット
・現地ごとの文化にじっくり触れることが出来る
・ゆっくり観光が出来る
・各エリアで友達が作れるのでコミュニティが広がる

☆デメリット
・各エリアごとの滞在期間が短いため仕事を探すのが困難
・都度住む家を探す必要があり面倒

パターン2 拠点固定型
★メリット
・長期間の滞在になるため仕事が見つけやすい
・友達と親密な関係になれる

☆デメリット
・コミュニティを広げるのに限界がある
・滞在場所に飽きてしまう可能性がある

あくまで私の見解ですが、上記のようなことが考えられると思います。

ここで重要なのが、どちらが自分の「性格」と「将来」にあっているか見極めることです。

私の性格上、好奇心旺盛で人見知りしない、冒険したい、アクティブ、1人で行動する勇気がある、と思っています。

なので、間違いなく「年間旅行型」が当てはまります。

住むところを変えながら過ごしたい 実現には100万円必要だった

年間旅行型が当てはまっても、浮上してくるのがお金の問題です。

「年間旅行型」の性格なのに、貯金額が不十分だったらどうなるでしょうか。生活が最優先なので、仕事を見つけなければいけません。すると、仕事優先の滞在になります。

もちろん現地での仕事が目的の場合、すぐに仕事を見つけるべきです。しかし、私の目的は仕事ではありません。自分の性格、ワーホリでの過ごし方、今後の将来を考えて「年間旅行型」にしました。

旅をするようにオーストラリアを過ごすには、十分な資金が必要。なので100万円を持参した、ということなんです。

ワーホリでどのように過ごしたいかによって、貯金額は変わります。

一度どんなワーホリをしたいのか、現地でどう過ごしたいのか。よく考えてみてくださいね!

  • ブックマーク
  • Feedly

この記事を書いた人

アバター画像

Bella

2019年5月からオーストラリアへワーホリ中。大学卒業後、3年半の社会人経験を経て、英語力ゼロからの海外生活初チャレンジ。オーストラリア滞在の目標は友達100人作ること