ワーホリ生活をすれば英語力はあがるのか オーストラリアに4ヶ月いたら中級者レベルまで成長した

  • ブックマーク
  • Feedly

こんにちは、Bellaです(@bellabella8383

ワーホリに行けば、英語力はあがるの?

きっと疑問な方もいると思います。

私はオーストラリアワーホリに行って4ヶ月が経ちましたが、中級者レベルまで英語力がアップしました。

今回は具体的にどのくらい英語力があがったのか、どんな方法で英語力をあげたのか、についてお話しします。

語学学校のクラスで成長を観察 中級下から中級にレベルアップ

私の英語力、4ヶ月でどれくらい成長したのでしょうか。

一番わかりやすい判断材料が、語学学校のクラス分けテストです。

私が通っていた語学学校では、入学時と卒業時にテストがあります。テスト内容は、先生との会話と筆記試験。

では、入学時と卒業時の、私の英語のテストの結果をお伝えします。

入学時の英語力 中級下レベル

オーストラリアに来た当初は、Pre-Intermediate(中級下レベル)でした。

日本ワーキングホリデー協会の解説によると、Pre-Intermediate(中級下レベル)とは、TOEICスコア450~650、英検準2級、大学卒業程度のレベルだそうです。

Pre-Intermediate(中級下レベル)

■ TOEIC:450~650
■ 英検レベル:準2級 
★大学卒業程度のレベル

相手の言っていることをちゃんと理解し、自分の言いたいことをしっかり相手に伝えることが出来るようになります。しかしまだ使う文法・単語がワンパターンになりがちだったり、日常会話で使わないフレーズ等には反応できないなどの問題も。。。でも英語をモノにできていると一番実感できるレベルなので、この時期にとにかく英語を使う事が出来れば成長もはやいでしょう!

引用元:日本ワーキングホリデー協会 東京オフィスあなたの英語レベルをチェーーック!!

「いかにも英語ができる」という感じですね。

実際のところ英検3級しか持ってなかったですし、確実にこのクラスよりレベルは低かったはずです。

ワーホリ資金の貯金で忙しかったので、まったく勉強していませんでした。英検に合格したのも中学生の話。文法は完全に忘れていました。

相手の言っていることは、3分の1も理解していなかったでしょう。私がいかに悲惨な英語力だったかは、過去の語学学校の記事をご覧ください。

今思えば、私が通っていた学校にはこの下のクラスがなかったので、中級下レベルに割りふられたのだと思います。

ここから4ヶ月語学学校に通うわけですが、一体どれくらい成長したのでしょうか?

▲語学学校へ入学した当時の話はこちら。リスニングもスピーキングもできていません……

卒業時の英語力 中級レベル

語学学校卒業時は、Intermediate(中級レベル)にまで上がりました。

同じく日本ワーキングホリデー協会の解説によると、TOEICスコア650~750、英検2級、英語が得意な社会人レベルだそうです。

Intermediate(中級レベル)

■ TOEICスコア:650~750
■ 英検レベル:2級
 ★英語が得意な社会人レベル
もう英語で日常会話ができるレベルです。このレベルになると、大学進学準備コース、IELTS、TESOL、ビジネスコースなど、語学学校中の特別コースを受講できるようになります。仕事に英語を使って行きたいと考えている人には、ここがスタートライン!

引用元:https://www.jawhm.or.jp/blog/tokyoblog/渡航までの準備/150/ 

1つ上のレベルに成長しました。

でも、ここでちょっとしたカラクリが。

学校で使うテキストは12週間で1周するため、4ヶ月通って授業をうけていれば勝手にレベルアップするんです。

ただ、4ヶ月毎日授業を受けていれば、実際の英語力もあがるのは事実。

卒業時にはスモールトーク(ちょっとした世間話)を現地の人ともできるよになりました。何より相手の伝えたいことを、ある程度理解できるようになりました。

また、オーストラリアでワーホリする場合、語学学校に通える期間は最高4ヶ月まで。もう少し通いたかったのですが、私の学校生活はこれにて終了。

もし、4ヶ月以上通いたい場合は「学生ビザ」が必要です。

英語力を高めるために実践したこと6つ

1.学校以外で現地の方と話せる場に参加する

語学学校は1日5〜6時間ほど。

1日24時間なのに、たったこれだけしかありません。

英語にふれる機会を増やすために、

  • 無料で参加できるランゲージエクスチェンジ
  • 現地の無料イベント

コミュニティーに積極的に参加して、語学学校以外でも英語を使う機会を作りました。

「英語は使わないと話せるようにならない」と聞きますが、本当にその通りだと思います。

英語を話すことに慣れていないと恥ずかしかったり、間違えたりしますが、だからと言って使わないでいたら、英語力は伸びないまま。

恥ずかしくても、間違えても大丈夫。積極的にどんどん使いましょう!

▲ランゲージエクスチェンジと無料イベントについては、この記事をチェック♪

2.YouTubeや映画を見る

さらに英語にふれる機会を増やすために、自宅や空き時間をつかってYouTubeや映画をみていました。

YouTubeはなにを観ていたのかというと、バイリンガールのちかさんのチャンネルです!

昔から彼女の大ファンで、しかも私と同じ時期にオーストラリアでノマド生活中でした。オーストラリアの動画をたくさんアップしていてオーストラリアを知るのに役立ちますし、英語の勉強にもなります。

映画の視聴方法は、英語の音声+英語字幕です。

実際にみた映画を紹介します。

■マッドマックス

→オーストラリアの映画。アクションシーンが多く、セリフが少ないので観やすいです。

■マンマミーア

→ミュージカル映画が大好きで、その中でも「マンマミーア」は何度もリピートしている映画。あらかじめ日本語で内容を把握した上で英語字幕でみると、意味を理解しやすいですよ!

■アラジン、ライオンキング、スパイダーマン ファー・フロム・ホーム

→最新作の映画は、オーストラリアの映画館で鑑賞。もちろん英語です!

英語が聞きとれなくても、映像から何となく意味は理解できるので大丈夫。

理解しようと真剣に聞きとろうとするので、英語力が鍛えられますよ!

3.今考えていること、していること、見ているものを英語に変換する

英語力をあげるには、「英語漬けになること」です。

誰かと会話していなくても、自分の中で英語をふれる機会を作りました。

具体的には、

  • 今考えていること
  • していること
  • 見ているもの

を英語に変換すること。

例えば、「今日の夕食は何を作ろうかな?」と考えているときは、それを頭の中で英文を作ってみたり。学校に向かっている最中なら「I’m going to school now.」と考えたり。

目の前に駅がみえたら「This is the station.」と変換します。

英語に変換しようとして分からない単語や表現があれば、調べてみる。

この一連の流れをクセづけることで、英語のボキャブラリーが増えること間違いなし。

4.授業で知らない単語が出てきたら調べる

授業中に知らない単語が出てきたら、忘れないようにメモを残して、放課後に調べて記録していました。

新しく知らない単語が出てきたら、同じように調べて記録する。「自分だけの単語帳」を作るイメージです。

こうして書き溜めていると、後から見返せるので復習にもなる。

5.授業内容を復習する

授業で習った英文や英単語を、日本語で調べなおして復習していました。

自分の解釈があっているか、本当に理解できているか。先生の話す内容がちゃんと聞き取れているのかも確認するためです。

分からないまま、分かった気になったままが1番危険。

間違った英語を覚えてしまわないように、気をつけていました。

6.英語が書かれているインスタアカウントを眺める

1日1回、インスタでワーホリ中の写真をアップしています。

オシャレな写真を更新するのも好きですが、インスタを眺めるのも好き。英語の勉強にもなるように、海外のインスタアカウントを眺めていました。

写真の投稿にある英文を翻訳するのも、英語力アップの秘訣!

英語が不安でも大丈夫 ワーホリに飛び込んでみよう!

英語に自信がなくても、努力次第で英語力はあげられます。

また、海外生活で使う英語は、意外とシンプル。

▲以前の記事でも書きましたが、よく使うフレーズはたったの5つなんです!

話せる気になってきませんか?

ワーホリ前は不安だらけかもしれません。英語もできずに不安ばかりでしたが、こんな私でもオーストラリア生活ができています。

もし英語力が心配でワーホリに行くかどうか迷っているなら、思い切っ飛び込んでみてください。

自分を英語を使わざるを得ない状況に追い込んでしまえば、使うしかなくなります。

ワーホリ、とっても楽しいですよ。

Have fun!

  • ブックマーク
  • Feedly

この記事を書いた人

アバター画像

Bella

2019年5月からオーストラリアへワーホリ中。大学卒業後、3年半の社会人経験を経て、英語力ゼロからの海外生活初チャレンジ。オーストラリア滞在の目標は友達100人作ること