アーユボーワン、ルビー(@Alcoholic_ruby)です!
私が痩せられない理由。ずばり、
旅行先で現地のグルメを食べすぎてしまうから!
先日いったスリランカでも、現地でしか食べられない本場の料理をトライ。美味しいものばかりで、ついつい食べ過ぎちゃいました。中には、不思議な料理まで!
では今回、私が食べたスリランカ料理や名物を紹介します。
ココナッツミルクとスパイスでまろやか スリランカカレー
▲シーフードのスリランカカレー
スリランカといったら、スリランカカレーですよね。
日本のカレーともインドカレーとも違う、スリランカを代表する1品です。
ココナッツミルクが入っているのでマイルドなのが多く、インドカレーよりも油を使わないのでヘルシー。また、スリランカカレーはサラサラしています。
日本のスープカレーに近いです。
本場のスリランカカレー、いろんなスパイスが混ざり合い、とても美味しかったです。ご飯の周りにはたさまざまな副菜があり、それを混ぜて自分の好きな味にアレンジしながら食べるのがスリランカ流。
▲こちらはビーチ沿いで食べた、別のスリランカカレー
東南アジアといえばスパイスの炊き込みご飯 ビリヤニ
ビリヤニとは、スパイスでお米を炊き込む料理です。
「バスマティ」と呼ばれる、インディカ米(細長く、香りが強い)を使うのがビリヤニの特徴。
よく使われるスパイスは、
- コリアンダー
- ターメリック
- シナモン
- クローブ
- カルダモン
- ナツメグ
- メース
- コショウ
- ショウガ
など。
イメージはカレーですね。
このビリヤニは南アジア全版で食べられる料理で、国によって見た目や味が大きく変わります。
私の大好物です。想像をこえる美味しさ!
スリランカではお祝い事などのタイミングで食べられる、特別なメニューだそう。
料理方法からして「炊き込みご飯」の部類にはなりますが、インディカ米は粘り気が少なくパラパラしているので、食感としてはチャーハンのほうが近いかも。
マイルド、スパイシー、チキン、魚介まで色々なパターンがあります。
米粉とココナッツミルクのクレープ エッグホッパー
名前だけだと、どんな料理か想像できませんよね。
エッグホッパーとは、米粉とココナッツミルクを混ぜてお椀の形に焼いた、クレープ生地のような料理です。
真ん中に卵を落とし、一緒に焼いてあるものが多いです。
カレーと食べたり、ジャムを塗って食べたり、バリエーションはさまざま。素朴な味ですが、モチモチしていて癖になるおすすめのB級グルメです。
私はチーズ入りエッグホッパーがお気に入りでした!
スリランカ風おやき ゴダンバロティ
ゴダンバロティとは、スリランカのおやきです。
じゃがいも、ニンジン、ひき肉を小麦粉で作られた薄い生地に包み焼きます。カレーに入れる具材を使い、味付けもカレー風味。
不味くはないですが超絶おいしいわけではなく、あくまで想定内のおやきの味。
100円未満で買えて、持ち運びに便利。長距離移動の前に買っておくといいですよ!
野菜 肉 スパイスを豪快に刻んで食べる コットゥ
コットゥとは、ローティ(薄いナン)と野菜、お肉、スパイスを鉄板の上で細かく刻んだ料理です。
スリランカの代表的なB級グルメらしいのですが、突っ込みどころが多すぎるんです。
まず、作る過程がうるさすぎる。
四角く大きな包丁で、炒めながら刻んでいくのですが、カンカン、カンカン、うーるさい! 注文が聞き取れないぐらいの音量で、食材を刻み焼きしていきます。
▲コットゥを作る様子
さらに、とても食べづらいのです。
鶏肉を骨まで細かく刻み、野菜と混ぜるのですが、小さくなった骨のカケラを口から出さないといけません。しかも、痛い。
現地の方はコットゥを手で食べるので、骨のカケラには苦戦していませんでしたが、骨をとってから焼いたほうがいいに決まってるじゃないですか。
ここまで文句言いましたが、味はすごく美味しくて、安いんです。ボリュームもあり、200円くらいで食べられました。
うるさいし、見た目も悪いし、食べづらいんですが、今思い出すともう1度食べたくなります。
みなさんもスリランカに訪れた際は、ぜひ試していただきたいです。
音を聞けば、どこで売っているのかすぐ分かりますよ!笑
スリランカの鰹節にスパイスを混ぜたふりかけ サンボール
スリランカで食べた1番ナゾな料理が、サンボールでした。
サンボールとはふりかけのような食べ物で、ご飯のお供として食べます。私はサンボールをはじめて食べて、自分が何を食べているのか分かりませんでした。笑
後日調べてみると「モルディブフィッシュを使用し、ライム果汁や香辛料と混ぜ合わせた物」とのこと。
簡単にいうと、スリランカのかつお節に、スパイスを混ぜたふりかけです。噛み応えがあります。日本の料理の中で似ている食べものがない、不思議な食感なんです。
上手く説明できないので、ぜひ実際にスリランカに行って挑戦してください!
スリランカ名物といえばセイロンティー
「セイロンティー」
日本人なら誰もが聞いたことがある紅茶の品種ですが、実は「セイロン」とは、スリランカ民主社会主義共和国の旧国名です!
スリランカは紅茶原産国で、「午後の紅茶」もスリランカの茶葉を使用しています。
キリングループでは、将来においても、おいしい商品やサービスをご提供し続けることができるよう、生産地やそこで働く人々とのより良いパートナーシップを築き、原料資源の保全を推進するため、主に紅茶葉の産地であるスリランカの紅茶農園とその付属学校を支援する活動を行っています。
引用元:キリングループ スリランカでの取り組み
普段コーヒー派の私ですが、スリランカの紅茶は香りも味もよく、本当においしいと感じました。
どのカフェでも紅茶はおいしかったです。ぜひお試しください!
スリランカの代表的なお酒 ライオンビール
スリランカの代表的なお酒、ライオンビール。
風味が強く、濃厚でとてもおいしかったです!
私は旅行にいったら、その現地のビールを必ず飲みます。むしろ旅行において、ビールは優先順位の高いイベントです。笑
私はビールの評論家ではないので、美味しいビールが飲めれば正直何でもいいのが本音。
詳しい方、感想聞かせてくださいね!