マレーシア観光するなら絶対行くべきモスク4つ紹介 観光時は服装に気をつけて

  • ブックマーク
  • Feedly

アパカバー! マレーシア移住中のルビーです(@Alcoholic_ruby

前回の記事では、ベタなマレーシアの観光スポットを紹介しました。でも、マレーシア観光の魅力をもっと伝えたい。

そこで紹介したいのが、マレーシア観光に絶対に外せない「モスク」。多民族国家のマレーシアだからこそ観光できるスポットなんです。

今回はモスクとは何かを説明しながら、おすすめモスク4つの紹介観光時の注意点をお伝えします!

▲もしマレーシアに初めて行くなら、この記事はぜひご覧ください。王道中の王道の観光スポットを紹介しています

多宗教なマレーシア イスラム教の礼拝堂「モスク」がある 

マレーシアは多民族国家です。マレーシア人以外にもたくさんの民族が暮らしています。

マレー系以外には中華系とインド系が多く、その影響でイスラム教、ヒンドゥー教、仏教、キリスト教の信者も多いです(マレーシアはイギリスの植民地だったので)

すべての宗教に応じるため、首都クアラルンプール(以下、KL)には、それぞれの宗教の神様を崇める施設が建てられています。

  • イスラム教のモスク
  • ヒンドゥー教の寺院
  • 仏教の寺院
  • キリスト教の教会

つまりモスクとは、イスラム教の礼拝堂のこと。

お祈りをする神聖な場所ですが、マレーシアでは旅行者にも無料で見学をさせてくれます。

また、豚肉を口にしないことで有名なイスラム教。イスラム教の女性は、肌や髪を異性に見せることを禁じられています。

なので「ヒジャブ」というスカーフを頭に巻き、長袖の女性がたくさんいます。

▲ヒジャブはこんな感じ

そのため、モスク観光する際は、過度な肌の露出は厳禁。髪を隠す「ケープ」を着用しなければならないのです。

「暑いのに毎日長袖はツラそう」と思いますか?

実は大間違い。

冷房は「長袖でも気持ちよく過ごせる温度」に設定されています。イスラム教ではない人たちは、寒がることも。私は社内で毛布をかぶりながら仕事をしています。笑

ですが、肌と髪を見せないルール。

「服装や個性の自由を奪われている」と思うかもしれませんが、本当の考えはこうです。

「女性のもつ肌や髪はとても美しい。その美しさは、家族や最愛のパートナーにのみ見せるべきものだ」

と。

イスラムには「女性は宝石」という言葉もあります。イスラム教は女性の人権を大切にした、宗教のようですね。

クアラルンプールのおすすめモスク4つ

1.Masjid Jamek(マスジット ジャメ)

ムルデカ広場やKLシティギャラリーがある、マスジット・ジャメ駅のすぐ近く。

1909年に建てられたKLの中で最も古いモスク「マスジット・ジャメ」があります(駅名と同じ名前です)

大理石の床は真夏でも涼しく、最古のモスクなのでクラシカルな雰囲気。モスク周辺もただよう下町感、ローカル感が、マスジット・ジャメの魅力でもあります。

▲内部は宮殿のよう……

入場料無料で、中を見学できます。ただし、金曜日は礼拝日のため見学できないので注意。

モスク観光するなら、最古のマスジット・ジャメから攻めてみては?

<マスジッド・ジャメの情報>
名前 Masjid Jamek Kuala Lumpur
住所
Jalan Tun Perak, City Centre, 50050 Kuala Lumpur, Wilayah Persekutuan Kuala Lumpur, マレーシア
営業時間
10:00〜12:30,14:30〜16:00
定休日 金曜日
公式サイト
https://www.facebook.com/Jamekmosque2/
アクセス方法
マスジッド・ジャメ駅から徒歩すぐ
ヒジャブやローブの貸し出し
有り
注意事項 礼拝の時間は見学不可

2.Masjid Negara(マスジッド・ヌガラ)

1965年に建てられた国立モスクの「マスジット・ヌガラ」。

クアラルンプール駅から徒歩5分ほどの場所にあり、アクセス良好。また、アジア最大級のモスクでもあり、とにかく敷地が広いのが特徴のひとつ。

また、モスクといえばドーム型の屋根をイメージしますが、マスジッドヌガラは高さ73mのミナレットがあり、傘のような屋根がシンボル的な存在。

▲ミナレットとは、モスクに建つ高い塔のこと

イスラム教では1日5回礼拝をする習慣があり、ミナレットから礼拝を呼びかけるアザーン(音楽)を流します。

礼拝のタイミングは、日の入り、正午、日の出を避けて行われます。

ファジャル(Fajar)・・・・・明けがたから日の出まで

ゾフゥル(Zohar)・・・・・正午から昼すぎまで

アッサル(Asar)・・・・・昼すぎから日没まで

マグリブ(Maghrib)・・・・・日没直後

イシャ(Isha)・・・・・就職前

引用元:礼拝 – 日本アハマディアムスリム協会・ナレッジサイト

朝1番の礼拝は時期によって異なりますが、5時半頃。

私の自宅近くにもモスクがあり、家までアザーンが聞こえてきます。

また、内部は現代的な作りになっていて、ステンドグラスや廊下のデザインが神秘的です。

<マスジッド・ヌガラの情報>
名前 Masjid Negara
住所 Jalan Perdana, Tasik Perdana, 50480 Kuala Lumpur, Wilayah Persekutuan Kuala Lumpur, マレーシア
営業時間 年中無休
公式サイト https://www.facebook.com/masjidnegaramalaysia
アクセス方法 クアラルンプール駅から徒歩5分
スカーフやローブの貸し出し 有り
注意事項 礼拝の時間は見学不可

3.Putrajaya (プトラジャヤ)

ピンクの大理石で作られた「プトラジャヤ」。

ピンク一色の見た目から通称「ピンクモスク」「プトラモスク」と呼ばれています。

プトラジャヤは1990年代後半に完成した、新しいモスクです。モスク周辺では、買い物が楽しめる施設やカフェがあり、マレーシアの代表的な観光地になっています。

ピンク一色の外観から、女性に大人気! 可愛いので、必ず観光してほしいモスクです。

View this post on Instagram

In commemoration of the blessed mu'jizat of our beloved Prophet Muhammad, sallallahu 'alaihi wasallam, it is the time of the year when we celebrate and are reminded about this special night journey which was experienced in body and soul by him from Masjidil Haram to Masjid al-Aqsa (الإسراء). After that our Prophet ascended to the upper skies (المعراج) on stairs that were made alternately in gold and silver called al-Mirqat. As he took this night journey, during المعراج, the Prophet saw the ‘Arsh (the ceiling of Jannah and the biggest creation of Allah ta’ala); it was surrounded by angels. In such a holy place where no one has ever disobeyed Allah ta’ala, the Prophet was able to hear His Kalam (speech). This wasn’t because God was in a place and spoke to him as I speak to you or you to me, as we know this is not befitting to His attributes, or because he was sitting on the ‘Arsh; because God does not occupy a space nor does he need to. Instead, our Prophet is the most blessed of us. Among the other revelations from that night, it was revealed to our Prophet that there were five obligatory prayers for his ummah. Prior to this the muslims prayed only the night prayers. . May Allah give us the strength and desire to follow in the footsteps and sunnah of our beloved Prophet, and may we strive to do good and be of benefit in everything we do 🌙 #isramiraj #ahlussunnahwaljamaah #islamandiman #masjidilharam #masjidilaqsa #masjidputra #masjidoftheworld #talaqqibersanad #sifatullah #prophetmuhammadﷺ

A post shared by Iman Farrar (@imanfarrar) on

中に入れるところは少なく、ほとんど外からの見学になります。

ですが、プトラジャヤを囲っている「プトラ湖」からクルーズ船に乗り、観光もできます。

最寄り駅はプトラジャ駅、またはサイバージャヤ駅です。駅からは遠いのでタクシーの利用をおすすめします。

空港からKLまでの道のりにあるので、初日か最終日に訪れるのがよいタイミングかもしれません。

<プトラジャヤの情報>
名前 Masjid Putra
住所 Persiaran Persekutuan, Presint 1, 62502 Putrajaya, Wilayah Persekutuan Putrajaya, マレーシア
営業時間 9:00〜17:00
公式サイト https://www.facebook.com/masjidputra/
アクセス方法 プトラジャヤ駅またはサイバージャヤ駅からタクシーで約10分
スカーフやローブの貸し出し 有り
注意事項 礼拝の時間は見学不可

4.Sultan Salahuddin Abdul Aziz Mosque(スルタン・サラフディン・アブドゥル・アジズ・シャー・モスク)

スルタン・サラフディン・アブドゥル・アジズ・シャー・モスクは、世界で4番目の規模と言われているほど大きなモスクです。

青と白の2つのカラーがモチーフで、青いドーム型の屋根が特徴。その横には142.3mのミナレットが立っています。通称「ブルーモスク」。

実は、このブルーモスク。自宅の近所にあります。とても美しいモスクです。青×白の神秘的な風景は、まるでマレーシアではないような錯覚に陥ります。

見学にはボランティアの方が同行し、無料で中を案内してくれます。約1時間程ですが、ほとんど写真撮影をするための自由時間。

英語がわからなくても退屈しませんよ!

ちなみに、私は毎朝、ブルーモスクのミナレットから流れるアザーン(礼拝を知らせる音楽)にが目覚まし代わりです。

朝、ゆっくり寝たいときは迷惑。でも、これもマレーシアの大切な文化。ブルーモスクの美しさを思い出すと、不思議と許せてしまいます。

また、ブルーモスクは最寄りのシャー・アラム駅から離れていますので、タクシーで現地まで向かってください。

<スルタン・サラフディン・アブドゥル・アジズ・シャー・モスクの情報>
名前 Sultan Salahuddin Abdul Aziz Mosque
住所 Persiaran Masjid St., Sekysen 14, 40000 Shah Alam, Selangor, マレーシア
営業時間 土・木9:00〜12:00,14:00〜18:00 金9:00〜11:30,14:30〜18:00
公式サイト http://www.mssaas.gov.my/
アクセス方法 シャー・アラム駅からタクシーで約10分
スカーフやローブの貸し出し 有り
注意事項 礼拝の時間は見学不可

モスク観光する前にルールを知ろう 肌と髪の露出に注意

観光地としても人気のモスク。

でも、本来はイスラム教の礼拝場所。服装には気をつけましょう。男女それぞれ、入館時のルールがあるので説明します。

<男性の場合>
短パン着用で入館はできません。モスクによっては、半袖NGなところも。長ズボンを履き、カーディガンやパーカーなどの羽織り物を持っていくといいでしょう。

肌を隠せるアイテムがない場合は、モスクで貸し出しているケープやローブの着用を求められることもあります。

<女性の場合>
女性の場合、必ず髪と肌を隠す必要があります。各モスクでは、髪のみを隠せる黒や茶色の「ケープ」を借りられます。

また、ピンクモスクとブルーモスクでは、ケープのほかに、全身と髪が隠せる「ローブ」の無料レンタルがあります。

レンタルを使用したくないなら、長袖とロングスカートを着用して肌を隠し、自前のスカーフで髪を隠すのもあり。

▲ケープ着用の様子(前髪、この後しまいました。恥ずかしい!)

前髪で顔を隠せないと恥ずかしいんですが、日本では体験できないのでぜひお試しください。

マレーシア観光するならモスクへ!

宗教やマレーシアの文化を交えながら、モスクを紹介しました。

少しでも「行ってみたい」と思っていただけたら嬉しいです!

でも、マレーシアの魅力はこんなものではありません。次回は私の大好きなマレーシアの「ナイトライフ」についてお話していきます。

ではまた、ジュンパラギー!

  • ブックマーク
  • Feedly

この記事を書いた人

アバター画像

Ruby

小学生時にインターナショナルスクール、5年生で飛び級し、オーストリアの小学生へ転校&卒業。大学時代はアメリカ、シアトルに留学。社会人を経験後、ニュージーランドへワーキングホリデーへ。日本で再度就職したのち退職。2018年5月、マレーシアで再就職。巨大うさぎと2人暮らし。